あなたは、『My 箸』をお持ちですか?
YES!と答えた方も、そうで無い方も、
先ずはコチラをご覧ください!
もくじ
楽器×食器の意外な関係
一見、何の変哲もない、『篠笛』ですが・・
箸入れなんです・・・
↑こんな感じ。
これは、最上級のモデルで価格は¥15,000(税別)
作るのに、竹選びから始まり、寝かせて削って、塗って・・を
何回も繰り返して、
物によっては、完成までに数年かかることも・・。
スタンダードなモデルはコチラ↓
しっかり、お箸も入っています!
全て、手造りで、同じモノが無い「箸入れ笛」は、
ちょっとしたプレゼントにも良いですよね!
箸入れ笛を作っている人はこんな人!
長田新さんは、なんと、某放送局の元アナウンサー!
取材で、知った『箸入れ笛』を造る側になってしまったという、
経歴の持ち主なんです!
箸入れ笛がおすすめのポイント
横笛なのにマイ箸が持ち運べ、海や山にキャンプや旅行でも気軽に活躍!
1オクターヴ上の音が出せるので、『うみ』『涙そうそう』などもok!
一般的には『縦笛』ですが『横笛』で友達と差を付けてみては?
特殊な楽器は独学が多いですが、説明書の他に教則本、CD等も充実しています!
長田新さんから、直接教わりませんか?
『箸入れ笛』の製作者で、元アナウンサーの
『長田新』さんが2021年より、
本人直伝『箸入れ増え教室』を開講する事が決定!
長田氏直伝のレッスンはココだけです!
お見逃しなく!
(只今、1期生募集中!詳細は長田氏まで)
箸入れ笛はここでも買えます!
世界でも珍しい『箸入れ笛』は、
大切な方へのプレゼントや、コレクションにも最適!
全て、一点ものなので、世界でたった1つの楽器です。
あなたも1本手に入れてみてはどうでしょうか?
『箸入れ笛』は、東京上野にある『和の音交流館』の
1階で手に入れることもできます。最寄駅は、
『JR御徒町駅』『JR秋葉原駅』より徒歩7分程度、
赤い看板が目印です。詳細はコチラから。
ご来店、お待ちしております!
コメントフォーム